田舎のバドミントン研究所

バドミントンがうまくなりたい研究員の記録

MENU

バドミントンのサーブを打つ時に意識したほうがいいこと

研究員のたのまるです

バドミントンの試合を開始するためには必ずサービス(サーブ)を打ちますが、皆さんはどんな意識を持って打っていますか

ダブルスのショートサーブの場合は、「シャトルが浮かないように相手のサービスラインぎりぎりに入れることに集中して打つ」という事を意識することが多いと思います

今回はそれ以外で、サーブを打つ時に意識しておくといいなと思うことを確認します

バドミントンのサーブを打つ時に意識すること

相手レシーバーの立ち位置を見る

ダブルスの場合、レシーバーが上級者であるほどサービスライン近くに立ち、シャトルをネット近くで処理してきます
この場合は、サービスが浮いてしまうとプッシュで押し込まれたり、ネット近くに流し込まれて一撃で決められてしまいます
ショートサーブを浮かないように打とうとしても、相手が前にいるのでプレッシャーが強く、かえってサーブが浮いてしまうことも・・・

サーブを打つたびに強いプッシュで押し込まれてしまうと、試合の流れ的にも気持ちも面でも負ける方向に向いてしまいます

そういった場合は、思い切ってロングサーブやドライブ気味のピンサーブを打ってみてください
上級者の場合は、いくらいいロングサーブでもスマッシュで返してくることがありますが、中級者や初級者であればドロップやクリアで返ってきます
強いスマッシュや、厳しいコースへの返球がない相手ならショートサーブよりロングサーブの割合を増やしてみてもいいかもしれません
ただしロングサーブを繰り返していると、だんだん相手も慣れてきて、うまく打ち返されることになりますが、レシーバーはロングサーブの意識が頭に残るので、ショートサーブへのプレッシャーが少し弱まってくると思います
そうすると、多少ショートサーブが長くなっても、プッシュで打ち込まれる可能性は低くなってきます

そうなったら、またショートサーブの割合を増やすなど、相手をよく見てサーブを組み立てていきましょう

レシーバーがサービスライン際ではなくコートの中央付近にいる場合は、ショートサービスをプッシュで強打されることはないので、気楽にショートサービスを入れればロブもしくはサイドのハーフに流してくる確率が高いので、そこからの組み立てがしっかりしてれば有利に試合を進めることができます

相手レシーバーのラケットの構え方を見る

次にレシーバーの構え方を見てください、ラケットの握り方でフォアハンドで打とうとしているのか、バックハンドで打とうとしているのかがある程度予想できます
それに伴って、構えている逆に打つことでレシーブがワンテンポ遅れチャンスボールがかえってくる可能性が高くなります

また、毎回同じコースに打っていると相手が合わせやすくなり、サーブをうまくさばかれてしまいます
うまくコースやタイミングを散らして、相手に合わせられないように気を付けましょう

サーブを打った後はすぐに準備をする

これが一番忘れがちですが、サーブを打てば必ずリターンが返ってきます
サーブをいいコース、いい高さに入れることだけを考えていると、サーブを打ったまま準備ができていなくて、レシーブに対応できないという事になります

サーブを打った後は、すぐにリターンに対して準備をして備えましょう

また、試合が進んで相手の癖がわかってくると、サーブのコースによってレシーバーの返球コースが読めるようになってきます
サーブを打つ前にどのあたりに返ってくる可能性が高いかがわかるので、そこに意識を置いておくだけで試合をかなり有利に進めることができるようになります

まとめ

・相手レシーバーの立ち位置を見て打つ
・相手レシーバーのラケットの構え方を見る
・サーブを打った後はすぐに準備をする

一見当たり前のことのように見えますが、試合になると結構忘れてしまいがちな部分です

しっかり集中して意識を向けることができれば、試合を有利に展開することができるので、試合中はがんばって相手レシーバーを研究しましょう

badminton-step.hatenablog.com

badminton-step.hatenablog.com