田舎のバドミントン研究所

バドミントンがうまくなりたい研究員の記録

MENU

バドミントンの初心者(中学生 女子)はどんなラケットを選べばいいの?おすすめは?

f:id:tanomisa:20191115221743j:plain

2021.5.16更新

研究員のたのまるです

今回は、中学校の部活からバドミントンを始めた女子中学生がどんなラケットを選べばいいのかを紹介していきます

店に行くと20,000円以上するラケットから10,000円以下のラケットまで本当にたくさんのラケットが並んでいて迷うと思います

バドミントンを競技として頑張ろう!と思ったときにラケット選びは結構重要です

自分に合わないラケットを使っていると、無理に遠くに飛ばそうとして肩を痛めたり、思ったように打つことができなくて楽しくなくなってしまうことも…
せっかくバドミントンを始めた中学生が、ラケットが合わなかったなんてことでバドミントンを楽しめないのは、本当に残念なことです
少しでもたくさんの中学生がバドミントンを好きになって続けてもらえる手助けになれば幸いです

↓以前、初心者がどんなラケットを選んだらいいのかというテーマで、一般的な選び方を書いているので参考までに
badminton-step.hatenablog.com

女子中学生が選ぶべきバドミントンラケットとは

これから、たのまるが考えるラケットの選び方を書いていきます

軽め、柔らかめ、イーブンバランスのものを

最初に断っておきますが、一般的な大人と比較してまだ筋力がそこまで強くない初心者という前提で話しています

当然すべての女子中学生に当てはまるわけではないですし、女子中学生に対する偏見だと感じられてしまった場合は申し訳ありません

まずラケットの重さに関しては、競技用であればどれでも軽いのですが、もし選べるのであれば3Uか4Uの軽めのラケットを選んでみてください
ラケットは見た目は全く同じでも、違う重さのものがラインナップされています
グリップの上の部分に2Uや3Uなどの記号が入っているので確認してみてください
これは数字が大きくなるほど軽くなっていきます

最初のうちは、正確なスイングでしっかりシャトルを打つことがたいせつなので、扱いやすい軽いものがいいと思います

次にシャフトの硬さは、中間よりも柔らかめがいいです
シャフトが柔らかいラケットは、ラケットのしなりを使って軽い力で遠くまで飛ばすことができます
シャフトが硬いラケットは、面の安定性はありますがしなりが使えないため、タイミングを外すと遠くまで飛んでくれません
無理に飛ばそうとしてスイングが崩れたり、肩を痛めてしまったりする可能性があります
ラケットのシャフトの硬さは、公式ホームページなどで表示があるので参考にしてみてください

スイングバランスは、ラケットの重心がどこにあるかで決まりますが、まずは中間付近のイーブンバランスかヘッドライトのものをお勧めします
ヘッドライトのものは、全体として同じ重さのヘッドヘビーなものよりもラケットの取り回しがとても楽で扱いやすいです
スイングバランスも公式ホームページに載っていることが多いので確認してみてください

逆にヘッドが重いラケットは、力が強い選手がスマッシュを打つと、重く沈み込むようなショットを打つことができます
ただ、力がない選手だとラケットを振り切れなかったり、細かいスイングの調整ができない可能性があります

おすすめのラケットはヨネックスのナノフレア200とナノフレア400!

Yonexから12月に発売されたナノフレア200はスペックとしては、重さが4Uと軽くシャフトも柔らかいラケットです
【Yonex公式サイト】 www.yonex.co.jp

グリップの太さも4U5、4U6の2種類がありますが、グリップテープで調整できるので、細めの6の方を選んでOKです
数字が大きくなるほど細くなります

他にもYonexのナノフレア400もちょうどよいラケットだと思います
【Yonex公式サイト】
www.yonex.co.jp

ヨネックス バドミントンラケット メンズ レディース ナノフレア400 NANOFLARE 400 NF-400-435 YONEX
by カエレバ

ガットのテンションは18~20ポンドでOK!

ラケットを購入するときにガットを張ってもらいますが、テンションが高すぎるとスイートスポットが狭くなってしまうため、しっかり打てないうちはうまく飛んでくれません
また、ラケットの種類ごとに張り上げれるテンションが決まっているので、メーカーのホームページなどで確認してみてください
上で紹介した2種類のラケットは、18~20ポンドくらいで張り上げて使うのがちょうどいいと思います

グリップテープを巻こう!

購入した新品のラケットのグリップは、黒いラバーグリップが巻かれていますが、このまま練習に使うことはありません
各メーカーが出しているグリップテープをラバーグリップの上から巻き付けて使います
人によっては太さの調整のためにアンダーラップというものをラバーグリップに巻いてからグリップテープを巻く場合もあります
たのまる研究員もアンダーラップで調整しています

公式サイトだと単品での紹介ページがないので、
下にグリップテープとアンダーラップの紹介をしますが、正直、近くのスポーツ店などで買うことができればインターネットで買うよりも送料がかからない分安く買えますのでご注意を!

by カエレバ

by カエレバ

まとめ

初心者の女子中学生がバドミントンラケットを買うなら
・軽く、柔らかく、イーブンバランスのラケットを
・ナノフレア200、ナノフレア400がおすすめ
・ガットのテンションは18~20ポンドでOK
・グリップテープを巻こう

自分にピッタリのラケットを選んで、楽しいバドミントンライフを!

badminton-step.hatenablog.com

バドミントンのラケット少しでも安く買うにはどうすればいいの?

f:id:tanomisa:20191115195439j:plain

研究員のたのまるです

バドミントンの競技用のラケットって定価で25,000円とか本当に高いですよね

そのわりに、ダブルスでパートナーのラケットと接触してしまって、一発で使用不能になることも…

今回は、たのまるの経験から少しでも安く欲しいラケットを手に入れるための買い方を紹介したいと思います

バドミントンのラケットを買うには

バドミントンのラケットを買うには、

1.スポーツ店などの店頭で購入

2.インターネットでの通信販売で購入

の2通りの買い方が主な買い方だと思います

スポーツ店でのラケット購入は新デザインが出た時がねらい目!

実際の店舗をかまえるスポーツ店でラケットを購入する場合、定価もしくは、10~20%引きが普通ではないかと思います
ガットの張り上げをお願いする場合は、プラスでガット代金と張り上げの工賃がかかり(張り上げはサービスの場合も)、やっぱりなかなか高い買い物です

ただ、店舗での購入の場合、万が一不良品などの不具合があった場合に、直接クレーム対応をお願いできるなどのメリットがあります

たのまるがねらい目だなと思う購入タイミングは、新デザインなどのモデルが発売された後です
旧デザインのものが同じ性能を持っているのに30%以上の値引きをされていることが良くあります
欲しいラケットがたまたま大きく値引きをされていると、2本持っているのにもう1本欲しくなってしまいます・・・

また、店頭での購入は直接デザインを自分の目で確認して選べるメリットもあります
なにより、スポーツ店でバドミントン用品を見比べたりする時間は、たのまるにとって至福の時間であります(注.迷惑な客)

インターネットでのラケット購入は大手サイト経由で価格を比較して大幅割引品を探す!

最近は、バドミントンのラケットをインターネットの通信販売で買う人も多いのではないでしょうか?
スポーツ用品店で買うことが多かったたのまるも、最近はインターネット通販で買うことも増えてきました

メリットとしては、何より店頭での価格より安い事です
定価の20~30%割引のものが普通にあります
さらに、ガット代金+張り上げ工賃もサービスでついていることも多いです

購入の仕方によっては、各種ポイントも付与されさらに10~20%の還元が受けられる場合もありお得感は倍増します

ラケットをネットで購入するときに気を付けること

バドミントンのラケットは、種類によって様々な特徴があるため、実際に実物を確認できない通信販売では注意が必要です

例えば、
・型番(名称)だけで検索して購入したら、デザインが1つ前のモデルだった
・重さやグリップの太さなどの選択を間違える
・デザインが思っていたイメージと違った
など

ラケットを通信販売で買う場合、やはり大手のサイトを経由して買ったほうが安全です
Amazon楽天市場 ・Yahoo ショッピング
等に登録している店舗からいつも購入しています

各サイトに出店している販売者は1社ではないので、型番で検索して、価格の安い順などに並び替えて比較してみるのがいいと思います

最近はPayPayなどのキャッシュレス決済と連動した決済をすることで、20%還元などのキャンペーンを行っている店舗も多いので、有効に活用して少しでも安く手に入れましょう

ガットの張り上げの代金や送料を含めて、少しでも安くなりそうなサイトから購入しましょう

まとめ

バドミントンのラケットを安く購入するには
・実店舗で買う場合は、新デザインが出た時の旧デザインの割引率UP時を狙う
・インターネットで購入する場合は、Amazon楽天などの大手サイト経由で
・各購入サイトで各店舗の販売価格を比較して安いところから買う
・ガットの張り上げ代金や送料も考慮して選ぶ
・PayPayなどの支払い方法での割引も活用する

他にも安く購入する方法があるかもしれませんが、たのまるはこんな感じで購入してます

ラケットとかシューズなんかの道具を選んでいる時間も、バドミントンを楽しんでいる時間だと思うので、インターネットであれ実店舗であれ良い商品を見つけてもらえたらと思います

【初心者】バドミントンラケットの選び方のポイント

f:id:tanomisa:20191115195251j:plain

研究員のたのまるです

バドミントンを始めるときに最初に必要になるアイテムはなんでしょう?

公園で遊ぶにしても、体育館で練習するにしても必ず必要になるのは、「ラケット」シャトルです

公園や広場で遊ぶだけなら、ラケット2本とおもちゃのシャトル(羽根)がセットのものが数百円から千円くらいで売られていますので、楽しく打ち合うくらいであればそれでも問題ないです
バドミントンはどんな形であれ、楽しむことができるスポーツだと思います

でも、今回は、これから競技としてバドミントンを始めて、いずれは試合をしたり、大会に出るために練習を続けたいと考えている初心者がどんなタイプのラケットを選んだらいいかを確認してみたいと思います
ラケットの選び方によっては、無理に飛ばそうとして肩に負担がかかりけがをしてしまったり、思ったように飛ばすことができなくて楽しくない・・・なんてことになる場合もあります
だとしたら、本当に残念なことだと思います

これからバドミントンを始めたい!という皆さんには、ぜひ、自分に合ったラケットを使ってもらって、楽しく長くバドミントンを楽しんでもらえればと思います!

バドミントンの初心者が使いやすいラケットとは?

ラケットの重さは軽いほうが扱いやすい!

ラケットの重さは軽ければ軽いほうが扱いやすいです

初めて競技用のラケットを振ると、ほとんどの人はその軽さに驚くと思います

なので競技用のラケットであれば、重さに関してはどれも問題ない軽さです
ラケットの重さの表示は”U"という記号が使われていて数字が大きくなるほど軽いラケットになります

2U:約90~95g
3U:約85~90g
4U:約80~85g
5U:約75~80g

一般に初心者や女性は軽いラケットを使うことが多いのですが、筋力があってバシバシスマッシュを打つような選手はある程度の重さのあるラケットを選んでいます

はじめは軽いラケット(4U程度)でバドミントンに慣れてきたら、自分に合う重さのものを選ぶといいのではないでしょうか

スイングバランスはイーブンのものかヘッドライトのものを!

ラケットを振った時に感じる重さには、ラケット自体の重さのほかに、ラケットの重心位置によるスイングバランスがあります

ラケットの先端に重心があるものは、ヘッドヘビーといわれるタイプで、スマッシュを強打するときに力が乗りやすく、より重く沈み込むような打球を打つことができます
その反面、力のない選手だと、振り遅れたり、かえって振り切ることができなかったりと、扱いが難しい特徴があります

反対に、ラケットのグリップ寄りに重心があるものをヘッドライトといい、振りぬきが軽く、素早く打ち合う場面ではとても扱いやすいです
ヘッドに重さがないため、スマッシュを強打した時に打ちごたえがあまりない感じが強いと思います

ヘッドヘビーとヘッドライトの中間のイーブンバランスのラケットもあります

同じ重さのラケットでも、バランスの違いで振った感覚は全く違うものになります 初心者が選ぶときは、まずはイーブンバランスかヘッドライトのタイプを試してみてください

シャフトの硬さは中間位から始めてみよう!

重さやスイングバランスと同じかそれ以上に大事なスペックに「シャフトの硬さ」があります

最近のラケットはほとんどがカーボン製になっていて、硬さなんて変わらないんじゃないの?って思っているかもしれませんが、この硬さによってラケットの性質はものすごく大きく変わってきます
シャフトが固いラケットは、ラケットの面の安定性が高く、選手の力がダイレクトにシャトルに伝えることができるため、強打を打つ選手に向いています
デメリットとしては、シャフトのしなりが少なくタイミングを外すと、シャトルが飛びません(ラケットのしなりが助けてくれません)

一方、シャフトが柔らかいラケットは、しなりを使うことができるので遠くに飛ばすことができ、多少タイミングを外してもラケットが助けてくれます

はじめに選ぶラケットは、あまり硬すぎず柔らかすぎず中間付近のラケットを試してみて、ある程度上達した段階で、好みの硬さのものに移行していくのがいいと思います

ガットの硬さ(テンション)は18~20ポンドくらいで!

ラケットに張るガットのテンションも迷うところだと思いますが、これもシャフトの硬さと似ているところがあり、低いテンションで張るとシャトルは遠くに飛びやすくなりますが、安定性が落ちてしまいます
ただ、始めたばかりの頃は同じように打っても同じところに飛ばすこと自体が難しいので、あまり影響はないです

逆に、テンションを高くしすぎるとスイートスポット(一番力が伝わるエリア)が狭くなり、少しあたりが悪いとあまり遠くに飛ばすことができません
当然、上級者が強打を打つときはテンションが高いほうがコントロールよくより速いスマッシュを打つことができます

初心者であれば、まずは大体18~20ポンドくらいのテンションで試してみてください

グリップの太さは細めのものを選んで調整すればOK!

グリップの太さは、Gという記号であらわされ、数字が大きくなると細くなります

G4、G5、G6という感じでラケットに書かれています

スポーツ店などの店頭においてあるラケットは、新品であればラバー製のグリップが最初から巻かれていますが、実際に使用するときは、アンダーラップやグリップテープその上に巻き付けるので、店で握った感じよりも太くなります
そのため、少し細めかな?と思ってもあとで調整できるので、G5などの細めのものを選んでおけばいいと思います

まとめ

バドミントンをこれから始めるときに選ぶラケットとしては
・競技用のラケットであまり重くないもの(個人的には3Uか4U)
・スイングバランスはヘッドライトかイーブンバランスのもの
・シャフトの硬さは中間に近いもの(中学生や女性は柔らかめでもOK)
・ガットの硬さは18~20ポンド
・グリップはG5でグリップテープなどで調整

ぜひ、最高の相棒ラケットを見つけて楽しいバドミントンライフを!

中学生からバドミントンを始めた初心者向けの記事はこちら

badminton-step.hatenablog.com

badminton-step.hatenablog.com

【ルール】バドミントンのサービス(サーブ)はどこに打てばいいの?

f:id:tanomisa:20191110150920j:plain

研究員のたのまるです

初心者からバドミントンを始めて、ラケットの振り方やシャトルの打ち方を覚えてくると、
今度はゲーム(試合形式)練習をする機会が増えると思います

試合形式の練習ができるようになると、バドミントンの楽しさは倍増していきます!

試合形式での練習をするときにまず最初に覚えないといけないのが、サービス(サーブ)のルールと、
試合の進め方ではないかと思います

今回は、サービス(サーブ)のルールについて確認してみたいと思います

バドミントンのサービス(サーブ)のルールを確認しよう

サーブのルールの確認ポイントは、次の3つかなと思います

  1. どこからどこに打てばいいの?
  2. 反則になる打ち方は?
  3. そのほか気を付けることは?

サーブはどこからどこに打てばいいの?

バドミントンのサービスエリア(サーブを打つ位置)はダブルスとシングルスで異なります

まず、ダブルスでのサービスエリアについて説明します。

バドミントンでは、次の図のように対角線のエリアにサービスを打ちます また、サーバー(サービスを打つ人)側のスコアが偶数の場合は右側のエリアから、 奇数の場合は左側のエリアから、相手のコートの対角線のエリアにサービスを打ちます

f:id:tanomisa:20191110122053p:plain サーバーのスコアが偶数の場合 ※Ⓢがサーバー、Ⓡがレシーバー

f:id:tanomisa:20191110122125p:plain サーバーのスコアが奇数の場合

ダブルスの場合は、チームで2人のプレーヤーがいるので、ゲーム開始時にファーストとなる人を決めます
0-0で試合開始するときに、サービス権を得たチームのファーストが右側のエリアからサービスを打ち、
レシーブ側のファーストが、同じく右側のエリアに入りサービスレシーブし、試合が始まります

サーバー側が連続で得点を挙げている間は、サーバーは同じプレーヤーが続けて、偶数・奇数の位置を
移動しながら打つことになります

サーバー側がミスをする等した場合は、相手にサービス権が移り、その時点での相手のスコアの位置から
同様にサービスを打ってゲームが進んでいきます。
基本的に、サーバー側が連続得点をした場合以外で、左右の位置が変わることはありません

ちなみにシングルスの場合は、両サイドの細長いエリアは使用しないため、サービスエリアも次のようになります

f:id:tanomisa:20191110132656p:plain サーバーのスコアが偶数の場合

f:id:tanomisa:20191110132706p:plain サーバーのスコアが奇数の場合

どんなサービスが反則になる?

サービスを打つ際、フォルト(反則)となる行為は次のものです
・サーバーとレシーバーが体勢を整えた後、サービスを遅らせる行為(レシーバー側も同様)

・サービスコート(図で色を付けたエリア)の境界線に触れる(レシーバー側も同様)

・ラケットでシャトルの台(コルクの部分)以外を打った時

・サービスの動作中に足をコートから浮かせる、位置をずらす行為(レシーバー側も同様)

・ラケットで打つ瞬間に、シャトルが床面から1.15mを超える高さとなった場合(H31年度採用の新ルール)

・サービスを打とうとラケットを後方にひいてから、サービスを打つまでの間に動きを止める行為

シャトルを打ちそこなった場合

正式なルールを確認したい方は、日本バドミントン協会の競技規則第9条で確認してみてください

そのほかのサーブの注意点は

・サーバーはレシーバーの体制が整う前にサービスを開始することはできないので、
 サービスを打ってもレシーバーが反応しなかった場合は、打ち直しになる

・ただし、レシーバーがサービスを打ち返そうと反応した場合はサービスは成立する

・サーバーとレシーバーのパートナーは、サービスの間、相手選手の視界を遮る位置でなければコート内のどの位置にいてもよい

まとめ

・サービスは自陣のサービスエリアからネットを挟んで対角線の位置にあるサービスエリアに打つ

・サーバー側の得点が偶数か奇数かで、サービスを打つ位置が変わる

・サービスが打てるようになると試合ができるようになるので、バドミントンがもっと楽しくなる!