田舎のバドミントン研究所

バドミントンがうまくなりたい研究員の記録

MENU

【バドミントン】初心者用ラケットの新定番!ナノフレア200(NANO FLARE200)をレビュー

f:id:tanomisa:20210516160556j:plain
nanoflare200

研究員のたのまるです

今回は、バドミントンの初心者・入門者が最初に手にするのにちょうどいいラケット、ヨネックスのナノフレア200を使ってみたのでレビューします

バドミントンでもほかのスポーツでも、最初に使う道具はその後の上達やそのスポーツの楽しさを体感するうえで本当に重要だと思います

でも、そんな重要な道具選びも、選び方を間違えると「うまく扱えなくてつまらない」、「なかなか上達しない」という悲しい状況になってしまいます

初心者こそ正しい道具を選ぼう!をコンセプトにレビューを記します

バドミントンの初心者がラケットを選ぶときにまず参考にしてほしい記事↓

badminton-step.hatenablog.com

ナノフレア200(NANOFLAR200)レビュー

f:id:tanomisa:20210516160556j:plain
nanoflare200
【Yonex公式サイト】
www.yonex.co.jp

基本スペック

素材:カーボンフレーム+M40X+高弾性カーボン
   高弾性カーボンシャフト
   内蔵T型ジョイント

重さ:4U(平均83g)

グリップ:5 or 6

カラー:ブラック/ホワイト、ホワイト/ライトブルー、ブラック/マゼンダ

推奨張力:17~22(lbs)

推奨ストリング:BG65TI(ハードヒッター)、BG68TI(コントロールプレーヤー

シャフトの柔らかさ:柔らかめ

スイングバランス:ヘッドライト寄りのイーブン

といろいろ書きましたが、初心者(特に中学生や女性)が最初に使うラケットに最適な性能です!

試打してみた感想

今回はクラブに練習に来ていた中学生が持っていたものを借りて基礎打ちをしてみました

使用したラケットはグリップ5Gでグリップテープを1枚巻いたもの
ガットのテンションは18~20ポンドくらいとのこと

ドロップ・カット

最初にドロップから打ちましたが、4Uのラケットだけあって軽いです(以前レビューしたナノレイ250の時も思いましたが、自分が中学生の時に使いたかったです)
打った感じは面が安定していて、とても柔らかいショットが打てます

プッシュ ・プッシュレシーブ

ラケットの軽さとヘッドライトの取り回しの良さで非常に扱いやすいです
シャトルをはじいて返すというよりは、一度ラケットで落ち着かせて押し出すという感じが近いと思います(感覚的な表現ですみません…)

クリア

いつもは少し硬めのラケットを使っているため、多少あたりが悪くても軽く遠くまで飛んでくれます
ラケットが助けてくれる感じです

スマッシュ

柔らかめのシャフトですが、ナノレイ250よりもほんの少しはじく感じが強い気がします。
そこまで強打しない初心者にとってスマッシュが打ちやすいラケットです
貸してくれた中学生(女子)も私が持っているナノフレア800(シャフトはかなり硬め)と比べると断然ナノフレア200の方がスマッシュが打ちやすいと言っていました
(ちなみにこの中学生は中学から始めた2年目の選手です)

ヘアピン

ヘアピンの場合、ガットのテンションくらいしか打球感の違いが判らないのですが、普通に打ちやすいです

まとめ

今回ナノフレア200を試打してみて特に印象に残ったことは
・軽くて振りやすい!
・シャフトが柔らかめでクリアが飛ばしやすい!
・ナノレイ250より少しはじきが良い気がする
・初心者(女性や中学生)がバドミントンを始めるときにちょうどいいラケット!
・中学生の時の私に使わせたい!

ヨネックス バドミントンラケット ナノフレア200 NF200-245 YONEX
by カエレバ

以上、参考にしてみてください

badminton-step.hatenablog.com

badminton-step.hatenablog.com

【ラケット】ナノフレア800(NF800)の使用感などレビュー

研究員のたのまるです

今回は、最近ヨネックスから新たに出たバドミントンラケット、ナノフレアシリーズ
シリーズ最初はナノフレア700が登場し、今回ナノフレア800が登場しました
非常にファンが多いナノレイ800の後継・進化版ともいえるラケットです
ナノフレア800を購入して8か月ほど使用しましたので、今まで使ってみた感想などを残したいと思います

バドミントンでもほかのスポーツでも、使う道具によってその後の上達や、そのスポーツの楽しさが変わってくるので本当に重要だと思います

でも、そんな重要な道具選びも、選び方を間違えると「うまく扱えなくてつまらない」、「なかなか上達しない」、「無理して肩を痛めた」という悲しい状況になってしまいます

今回も自分に合った道具を選ぼう!をコンセプトにレビューを記します

指定ガット代無料 張り工賃無料ナノフレア800 NANOFLARE800 NF800 YONEX ヨネックス バドミントンラケット
by カエレバ

ナノフレア800(NANOFLARE800)レビュー

f:id:tanomisa:20191124114610j:plain

【Yonex公式サイト】
www.yonex.co.jp

基本スペック

素材:高弾性カーボンフレーム+M40X+EX HMG
   高弾性カーボンシャフト+ナノメトリック
   新内蔵T型ジョイント

重さ:3U、4U

グリップ:5 or 6

カラー:マットブラック

推奨張力:3U:21-29、4U:20-28(lbs)

推奨ストリング:ハードヒッター:BGABBT、コントロールプレーヤー:BG66UM

シャフトの柔らかさ:硬め

スイングバランス:ヘッドライト寄りのイーブン

8か月間使ってみた感想

今回は8か月程度普段の練習&大会で使用した感想を書きます

使用したラケットはグリップ5Gで、アンダーラップを軽く1周巻き、グリップテープを1枚巻いたもの
ガットのテンションは25ポンド (BG66 ULTIMAX)

振りぬきは抜群!

このラケットの特徴の一つですが、ラケットの振りぬきがものすごくいいです

試合中にネット前に甘い球が来たので、いつも通りプッシュをしようとしたら、振り抜きが良すぎて空振りしてしまったくらいです

初日でだいぶ慣れたのですが、その日は2~3回同じことがありました…(それは実力が…というツッコミはありそうですが)
それくらい振りぬきがいいラケットです

スマッシュはコンパクトなスイングで

このラケットは、スペックからするとハードヒッターから支持を得ているボルトリックZフォースⅡをヘッドライト寄りにしたという評価が近いと思います

シャフトの硬さがかなりあるので(10段階中8くらい)強打した時の面の安定性は高く、コントロールよく打つことができます

ただし、ヘッドライトな設計になっているため、ラケットのヘッドを利用したような重いスマッシュを求めている人向けではありません
どちらかというと、ダブルスでのドライブなど低く速い打ち合いで最大限力を発揮するラケットという印象です
低空戦を行っていく中で、浮いた球をコンパクトに相手コートに打ち込むような使い方が合っています

(追記)数か月使って慣れてくると、だんだんと強いスマッシュも打てるようになりました!!
    自分の場合、インパクト直前まで「脱力」を意識することでスマッシュが改善しました
    力んでしまうとうまく力を伝えることができない感覚です

ドライブ・プッシュ ・プッシュレシーブ

ラケットの軽さとヘッドライトの取り回しの良さ、振りぬきの良さで非常に扱いやすいです
はじく感じが強いので、しっかり面を作っていれば、コンパクトなスイングでもシャトルが返っていく感じです
個人的には、ドライブやレシーブの性能にかなり特化したラケットのように感じます

クリア

シャフトがかなり硬いので、しっかりとらえることができたときはきれいに遠くまで飛んでいきます
ただし、スイングのタイミングが合わなかったときやスイートスポットを外した時はうまく飛んでくれません(これも慣れの部分が大きかったです)
その点が中級者から上級者向けの理由です

ラケットが助けてくれる感じは少ないです

そのため、初心者やクリアの飛距離に自信のない人は、この部分に扱いの難しさを感じるかもしれません

badminton-step.hatenablog.com

badminton-step.hatenablog.com

もちろん、これまでナノレイ800、900やデュオラ8XPなどのシャフトが硬めのラケットを使って、違和感がなかった人にとっては全く問題ないです
バドミントンを始めたばかり、もしくはこれから始めようと思っている人、クリアの飛距離に自信がない人は別のラケットをお勧めします!
中級者におすすめのラケットについての記事はこちら
badminton-step.hatenablog.com

まとめ

今回ナノフレア800を使ってみての感想は
・軽くて振りぬきが抜群!
・ドライブやプッシュ、レシーブの性能に特化したラケット!
・中級者から上級者のダブルスプレーヤーの適性ラケット!
・慣れてくるとだんだんと使いこなせるようになる

指定ガット代無料 張り工賃無料ナノフレア800 NANOFLARE800 NF800 YONEX ヨネックス バドミントンラケット
by カエレバ

以上、参考にしてみてください

badminton-step.hatenablog.com

badminton-step.hatenablog.com

badminton-step.hatenablog.com

【バドミントン】「自称」中級者が厳選したおすすめラケット3本!

f:id:tanomisa:20191203214401j:plain 研究員のたのまるです

バドミントンを続けてきて、「そろそろ中級者のレベルといってもいいのかな?」と思ったら、ラケットを新しくしてみませんか?

中級者の基準なんてものはハッキリしたものはないので、たのまる自身も「自称」中級者です

クラス別の大会に出場して、初心者の部では勝てるけど、上級者の部ではボコボコにされてしまう・・・自称中級者です

そんな「自称」中級者のたのまるが、実際に使ってみていいなと思ったラケットを紹介します(チームメイトからの借り物も含む)

中級者におすすめのバドミントンラケットってどんなの

中級者といっても、スマッシュをバシバシ打ち込むハードヒッターや、クリアやドロップなどを中心に試合を組み立てるタイプ、相手にスマッシュを打たせてレシーブから相手を崩すタイプなど、いろいろなタイプがいます
さらにシングルスプレーヤーとダブルスプレーヤーでも使いやすいラケットは変わってくると思います

今回は、たのまるがダブルスをメインにしていることから、ダブルスプレーヤーにおすすめする3本を選んでみます

当然ながら、今回のおすすめはたのまるが使った感覚で伝えるもので、シングルスには使えないとか中級者以外は使えないという事ではありませんので、軽い気持ちで読んでもらってもし少しでも参考になれば幸いです

ハードヒッタータイプには”アストロクス77”がおすすめ

ヨネックス製のアストロクス77はアストロクスシリーズの第1作目のラケットです

重心の設計が絶妙で、ヘッドヘビー寄りでスマッシュにスピードと角度がつく特徴を持ちながら、連続でのスマッシュをスムーズに打てるラケットでした
これまで使ったハードヒッター向けのヘッドヘビーのラケットにはなかった扱いやすさがあるラケットです

シャフトの硬さも中間なので、上級者用の硬いラケットよりもしなりを使えるため、クリアを打つ時も楽に飛ばせます

初級者用のラケットとの違いとしては、ガットの推奨テンションが高い事でしょうか
3Uの方で29ポンドまでかけることができます

中級者だとそこまで硬くする必要はありませんが、ガットのテンションを今より高くしてみたい人は試してみてもいいのではないでしょうか

今回は、チームメートに1日借りて打ってみた感想を書きましたが、もう少し長い期間使う機会があったら、もう少し詳しくレビューしてみます

YONEX(ヨネックス)「ASTROX77(アストロクス77) AX77」バドミントンラケット
by カエレバ

クリアやドロップで試合を組み立てるタイプには”デュオラ7”がおすすめ

DUORAシリーズは表と裏(フォア側とバック側)で若干性能が異なるシリーズです

このシリーズの中でも、デュオラ7はたのまるも2年近く使っている中級者におすすめのラケットです
以前書いた記事でも、紹介しています

badminton-step.hatenablog.com

シャフトは中間より気持ち硬めでイーブンバランスの標準的なスペックのラケットです

何も特徴がないようなスペックでいて、実際打ってみるととても扱いやすいラケットです
スマッシュレシーブやドライブを打ったときには、ラケット全体で反発力を産んでいるような感覚で、スペック上の硬さよりも柔らかく感じます(といっても中間付近)
クリアも軽く飛ばすことができ、ドロップもコントロールよく落とすことができます

裏表の違いも慣れてしまえばほとんど気になることもなく使えます
クリア、ドロップで試合を組み立てるプレーヤーにおすすめ、と書きましたが、実はスマッシュも打ちやすいラケットだと思います
中間のスペックという事で、特徴がないというよりは欠点があまりないという感じでしょうか

ぜひ一度お試しあれ

30%OFF ヨネックス デュオラ7 DUO7 ダークガン
by カエレバ

レシーブから相手を崩すタイプには”ナノフレア700”がおすすめ

ナノフレアの一番の特徴としてはヘッドライトでラケットの取り回しがとても楽というところではないでしょうか

振りぬきもよく、スマッシュのレシーブに関しては非常に扱いやすいです

スマッシュを打った感覚は少し柔らかく感じます(シャフトは中間の硬さだと思います)
強打でバシバシ攻めるというよりは、相手を崩した後にスマッシュで決める感覚です

どちらかというとレシーブでつないで、甘い球が来たら切り返して攻めるようなタイプに向いたラケットです

YONEX ヨネックス NANOFLARE 700 ナノフレア700 NF-700-749 ブルーグリーン バドミントンラケット
by カエレバ

まとめ

中級者におすすめのラケットを紹介しましたが、どのラケットもトップ選手が使っているものなので、今後レベルアップしても長く使うことができると思います
初級者用に比べると値段も高くなりますが、今後もバドミントンを楽しみたいなら自分に合ったラケットを使うことはとても重要です

おすすめをおさらいすると
・ハードヒッタータイプには”アストロクス77”がおすすめ
・クリアやドロップで試合を組み立てるタイプには”デュオラ7”がおすすめ
・レシーブから相手を崩すタイプには”ナノフレア700”がおすすめ

勝手にタイプ別に分けましたが、参考程度に読んでいただきバドミントンを楽しんでもらえたらうれしいです

badminton-step.hatenablog.com

badminton-step.hatenablog.com

badminton-step.hatenablog.com

badminton-step.hatenablog.com

【コンディション】バドミントン練習後の栄養補給の重要性 プロテインの摂取について

研究員のたのまるです

バドミントンに限ったことではないですが、筋トレをしたり、ハードなトレーニングをしているだけで筋肉が増えていく、と思っていませんか

ハードなトレーニングを続けるだけでは、筋力がアップしたり、運動のパフォーマンスが上がるという事はありません

レーニングをした後にしっかりと栄養補給することが、筋力のアップに非常に重要です

レーニングの効果を上げる

筋トレやトレーニングは、実は筋肉を破壊する作業になります
その破壊された筋肉を補修する段階で、トレーニング前よりも大きく補修されることになり、結果として筋肉が大きくなっていきます

これを「超回復」といいます

この超回復を起こすためには、トレーニング後に必要な栄養素を摂取することが必要になります

特に筋肉の補修にはアミノ酸やタンパク質が必要になります

レーニングと栄養補給をセットで考えることで、トレーニングの効果が飛躍的に上昇します

栄養補給のタイミングはいつ?

レーニングと栄養補給が大事な関係だっていう事はわかったけど、栄養補給のタイミングはいつがいいんだろう

筋力トレーニングなどを行ってから30分以内が、栄養補給のためのゴールデンタイムになります

レーニングをして30分以内に、アミノ酸やタンパク質を多く含む食品を食べることで、トレーニングの効果を最大にすることができます

でも、ここで一つ問題が
「トレーニングや練習後にそんなにタイミングよく食事できないよ」
と、いうように、トレーニング後にすぐ食事をとれる人はほとんどいないのではないでしょうか

バドミントンの練習が終わって、片づけをしているうちに30分なんてすぐにたってしまいます

そんな時に有効なのが、プロテインやBCAAなどの補助食品です

練習するときにプロテインアミノ酸などを持っていき、練習が終わったらすぐに水で溶かして飲んでしまいましょう
粉末のプロテインやドリンクタイプのアミノ酸(BCAA等)がいろいろあると思うので、自分に合ったものを選んでみてください

ここで一つ注意点ですが、粉末のプロテインを家から持っていく時点で水で溶かすことはしないほうがいいです
水で溶かして時間がたつと、成分が変わってしまってしまったり、雑菌などが繁殖しやすくなってしまいますので、できるだけ飲む直前に水に溶かして飲みましょう

プロテインなどの補助食品は、筋肉ムキムキのボディビルダーが飲むものというイメージを持っている方もいるかもしれませんが、競技としてスポーツをしていく上では欠かせないものだと考えています
ただし、プロテインだけに頼るのではなく、普段から栄養バランスのとれた食事をとることが一番大事になってきます

あくまで補助食品です

プロテインなどをうまく活用して、フィジカル強化を目指しましょう

badminton-step.hatenablog.com

【バドミントン】素振りのススメ

研究員のたのまるです

突然ですが「素振り」してますか?

最近たのまるが力を入れているトレーニングに、「素振り」があります

素振りは初心者がやるものじゃないの?なんて思った人はいませんか?

以前はたのまるもそう思っていました

中学生の時にバドミントン部に入部して最初にしたのが、素振りでした

コートが1面しかなくて初心者が入ることができなかったので、時間つぶしにやらされている感じでした
指導者がいないため、正しいスイングを教えてくれることもなく、ひたすら素振りです

でも実は、正しいやり方で素振りをすることは、バドミントンの上達に非常に有効な方法だと気づきました

今回は上達するための素振りの仕方を確認したいと思います

バドミントンの素振りの効果

バドミントンの素振りをする目的としては、
・正しいフォームの習得
・筋力の強化
があります

そのほかにも、試合前のウォーミングアップとして素振りをすることは非常に効果的です
(体が温まってから行いましょう)

badminton-step.hatenablog.com

素振りで正しいフォームを習得

バドミントンを始めたいと思う人の多くは、少し試した時にシャトルを打ち合うことが楽しく感じた人だと思います

競技として練習を始めると、すぐにシャトルを打ちたくなると思いますが、「ちょっと待ってください」

そのフォームは正しいフォームですか?

はじめはラケットをシャトルに当てることばかりを気にしてしまい、めちゃくちゃなフォームになってしまうことが多いです

正しいフォームを身に着ける前にシャトルを打つ練習ばかりしてしまうと、初心者っぽいフォームが癖になってしまい、それを直すのに苦労します

オーバーヘッドストロークで参考になる動画です(前半は細かい説明で、5:00頃から素振りの動作がわかりやすい部分になります)


オーバーヘッドストロークの基本_能登則夫のバドミントン上達育成法

地味な練習に見えますが、シャトルに合わせる必要がないので常に同じフォームで振ることができ、正しいフォームを体に覚えこませることができます
回数は、50回を2~3セット程度から始めて、慣れてきたら100×3セットなどと増やしていってもいいと思います

打ち方が初心者っぽいかそうでないかの違いは、手首を内側に回す「回内」ができているかどうかです
回内を意識して素振りを行い、脱初心者を目指しましょう

バックハンドに関しては手首を外側に回す「回外」になりますので、バックハンドの素振りを行うときはこの回外運動を意識しましょう

素振りで筋力強化(中級者以上)

ある程度素振りを繰り返して、どのショットも正しいフォームを身に着けたかな、と思っても「素振り」をやめてもいいわけではありません

フォームは結構きれいなのに、スマッシュがあまり早くない
ハイバックが遠くまで飛ばない

などなど、初心者でなくてもうまくいかないことがあると思います
この原因の多くは、筋力の不足です

しっかりしたショットを打つために必要な要素は、正しいスイングと打つのに必要な筋力(スイングスピード)です

正しいスイングフォームを身に着ける方法として素振りが効果的だという話をしましたが、そのショットに必要な筋力を鍛える方法としても素振りは有効です

腕だけで打っているように見えるコンパクトなスマッシュがめちゃくちゃ速い人や、ドライブがしっかり打てている人は回内、回外の動作に必要な腕の筋力が十分にあります

普段やっているトレーニングとしては、先ほど紹介した回内、回外に重点を置いたスイングをひたすら繰り返す素振りです
足は使わずに、上半身だけでコンパクトに回内を意識したスイングを繰り返します(100×3) 同じようにバックハンドでも回外を意識してコンパクトに素振りをします(100×3)

フォア・バックともにオーバーヘッド、サイドを行い、バックの方はスマッシュレシーブを意識したスイングを行うことも有効です

回数は目安ですが、筋肉が疲れてきつくなるまでやると効果的です
でも、腱鞘炎がある人や、痛みが出そうなときは無理せず中止しましょう

素振り以外のトレーニングでも腕の筋力の強化はできますが、やはりバドミントンの動きに合ったトレーニングとしては素振りをおすすめしたいです

上達のための素振りについて確認しましたが、たのまるの経験からの話ですので、参考程度に読んでもらえれば幸いです

badminton-step.hatenablog.com

【バドミントン】ヘッドライトで扱いやすいラケット3選

研究員のたのまるです

バドミントンのプレースタイルと使うラケットのタイプはとても大切です
より自分のスタイルに合ったラケットを見つけることで、試合でいいプレーができたり、よりバドミントンを楽しむことができます

今回は、レシーブやドライブから相手を崩していくテクニック重視タイプの選手におすすめするヘッドライトのラケットを3本厳選してみます

紹介するラケットは、たのまるが実際に使ってみたことがあるものから選びます

ヘッドライトなバドミントンラケット

ヨネックス ナノフレア700

www.yonex.co.jp

ナノフレアシリーズ第1弾のラケットで、重さが4U、5Uととても軽く振りぬきもかなりいいラケットです

かなりヘッドライトなので、ドライブや速い球に対してもしっかりラケットを運ぶことができます

カラーはブルーグリーンとレッドですが、今回使ったブルーグリーンはとてもきれいなデザインで性別を問わず使えると思います

スマッシュなどの強打については、予想していたよりも打ちやすいと感じました
打った感触は少し柔らかいのですが、しっかりスピードも出ていて私は特に不満はありませんでした

ただ、普段スマッシュをバシバシ打つ選手に感想を聞いてみると、打った感じの気持ちよさは少し弱いかも、とのことでした
ハードヒッターは打った時の打ちごたえも求めている人が多く、そこは好みの問題なのかなと感じました

中級以上のテクニック重視のプレーヤーにピッタリのラケットです

YONEX ヨネックス NANOFLARE 700 ナノフレア700 ブルーグリーン バドミントンラケット
by カエレバ

バボラ サテライト 6.5 タッチ

babolat.jp

最近使う人が増えてきたような気がするバボラのラケットです

以前イーブンバランスのサテライト6.5エッセンシャルを使ったことがあるのですが、とてもいいラケットでした

今回のサテライト 6.5 タッチは、公式ページにもありましたが、女性プレーヤーが使いやすいように考えられたラケットです

重さは5Uととても軽く、ヘッドライトのバランスと合わせると振った感じはかなり軽いです

打った感じは、非常に「やわらかい」というのが第一印象です

シャトルをしっかり収めてからはじき返すイメージです

軽い力でクリアが遠くまで飛んでくれます
ラケットが助けてくれます

スマッシュもしっかり打つことができて、とてもいい感じです

カラーは黒ベースにピンクと白のアクセントがあり、見た目も重視したい人にもぴったりです

サテライト 6.5 タッチ《バボラ バドミントン ラケット》
by カエレバ

ヨネックス ナノレイ450ライト

www.yonex.co.jp

ジュニアで練習に来ていた小学生に借りてみました

4Uの軽さで、さらにしっかりヘッドライトです
子どもでも振りやすいです

ガットのテンションは22ポンドまで張れますが使ったものは20くらいとのことで、かなり柔らかく感じました

スマッシュはほとんど問題なく打てますが、普段硬く張って強打するハードヒッターにとっては少し柔らかすぎるかもしれません

クリアは楽に飛んでくれるし、取り回しも楽なので、バシバシスマッシュを決めたいハードヒッターでもなければ、小学生から大人まで使いやすいラケットではないでしょうか

デザイン的には白ベースにピンクで、女性が好むカラーリングではないでしょうか

【2019NEW】YONEX バドミントンラケット ナノレイ450ライト ガット代 張り上げ代無料
by カエレバ

badminton-step.hatenablog.com

badminton-step.hatenablog.com

小学生も筋力(ウェイト)トレーニングするべき?デメリットなど

f:id:tanomisa:20191209004309j:plain
研究員のたのまるです

ジュニアのチームの選手や我が子がスポーツを行って成長する姿を見るのは、とても嬉しいものです
大会で上位に進出なんてことになれば、「もしかしてうちの子、天才?」なんてことも思う事でしょう

さらにレベルアップさせようと、普段の練習以外に過度なトレーニングをさせていませんか?

今回は、小学生に対してウェイトトレーニングを課すことの是非と、子どもへの影響について確認してみたいと思います

小学生に過度なウェイトトレーニングはNG

小学生の時期は成長期に当たり、骨端軟骨が急激に成長し骨が伸びていきます
骨端軟骨はとても柔らかく、過度な負荷をかけると損傷してしまうことがあります
そのため、小学生の時期に過度な負荷がかかるトレーニングは避ける必要があります

知り合いのバレーボールチームに所属している女子でオスグッド病になってしまった子がいます
これは、過度なトレーニングが原因で起こる症状で、ジャンプや急な停止動作、ボールを蹴る動作を繰り返し行うことで軟骨部分に炎症が起こってしまうものです
これが発症してしまうと、収まるまでしばらくの休養(安静)と、ひどい場合は手術による治療が必要になります

練習を頑張って行った結果としては、本当に残念でかわいそうなものでした

もし、小学生のスポーツ活動にかかわる機会がある人(子どもの親も)は子どもの身体の様子を注意深く見守る必要があります

特に成長期で身長が伸びている時期には、過度な負荷を与えるようなトレーニングを行わないようにしましょう

適度な負荷を与えるトレーニングを!

過度なトレーニングを行わないようにすることは大切なことですが、競技を行う以上、全く負荷を与えないというわけにはいきません

適度な負荷・適度な量であれば、筋肉や骨を刺激し体の成長を促します
また、身体動作を必要とする技術の習得や、体の柔軟性を向上させるのに最適な時期でもありますので、適度なトレーニングは積極的に行うべきものです

小学生が行う筋力アップのトレーニングとしては、自重を負荷として利用したものを行いましょう

腕立て伏せや腹筋・背筋、体幹レーニングなどを無理のない範囲で行うことが有効だと考えます
かける負荷としては、1人1人差がありますが、だいたい20~30回くらいで疲労感が出る程度の負荷になるように調整します
腕立て伏せが苦手な子供は膝を付けて行うなど調節してあげてください

ただし、回数は目安的なものなので、最初は何回でも続けられそうな軽い負荷からのスタートでも問題ありません
ケガのないように安全を優先させて徐々に負荷や回数を増やしていくとよいと思います

別のスポーツを用いてのトレーニン

例えば、バドミントンを競技として練習している子供は、バドミントンでしか使わない筋肉にしか刺激がありません

そのため、体の筋肉のバランスが崩れてしまったり、左右の筋力が異なる状態になってしまうこともあります

そこで、バドミントン以外の競技を行うことで、全身の筋肉をバランスよく成長させることができると思います
例えば、水泳やバスケットボールなどの競技を用いることで普段使わない部位を刺激し、結果的にバドミントンの競技力の向上も期待できます

まとめ

子どもの競技力を向上させたいという気持ちはだれしもあると思いますが、過度な負荷を与えることでのデメリットはとても大きいものです

子供の成長に合わせて適度な負荷を与えるトレーニングを行ってください

腕立て伏せや体幹レーニングなど自重を利用したトレーニングを中心に行いましょう

筋力のUPだけではなく、柔軟性や関節の可動域を広げるようなトレーニングも併せて行いましょう

以上

badminton-step.hatenablog.com